看護師転職サイトは使う?使わない?メリットとデメリットを解説!
「転職サイトは使った方がいいよ」
「転職サイトは不利になるよ」
といった、さまざまな意見が聞かれる看護師転職サイトですが、実際のところはどうなのか気になりますよね!?
何にでもメリットとデメリットがあるものです。
つまり、その両方を理解して上手く活用することで、物事を有利に進めることができるはずです。
ぜひこの記事を読んで、ご自身の解釈で使うか使わないかを判断して、転職活動の参考にしていただけたら幸いです。
Contents
1.そもそも看護師転職サイトとは?

看護師転職サイトとは、民間企業が運営する人材紹介サービスです。
仕事を探している看護師は無料で利用できます。
サイトに登録すると、たくさんの求人の中から希望条件に合った職場を探してくれたり、その後の転職活動のサポートまでしてくれます。
2.看護師の一般的な転職方法は?
転職経験のある看護師に「一番良かった転職方法は?」というアンケートをとった結果は以下の通りです。
引用:「看護師が希望求人と出会う転職方法は?メリット・デメリットを解説」HOP!ナビ 株式会社キュービック
アンケートでは、半数近くの看護師が転職サイトと答えています。続いて、直接応募、ハローワークという結果になっていました。
実際に、転職サイトを使ってみて良かった感想をいくつかご紹介します。
- 登録しただけで新着求人がメールで届いて便利だった
- 企業からスカウトメールが来た
- キャリアアドバイザーのアドバイスがありがたかった
- 書類選考を通過した状態で面接が受けられた
- 自己分析などができる無料コンテンツが役に立った
上記のように、利用した多くの看護師が支持していることから、やはり転職サイトは使うメリットがあるようです。
3.なぜ、使わない方がいいという意見があるの?
転職サイトはメリットばかりのように思いますが、なぜネガティブな意見が聞かれるのでしょうか?
実際よく聞かれる意見を4つあげてみました。
- 担当者からの連絡がしつこい
- 希望と違う求人を紹介される
- 担当者やサポートの質が悪い
- 地方の求人が少なく利用できない
上記の意見を見てみると、1~3においては、当たりはずれがあるようです。
つまり、それなりに自分の意見を伝えて折り合っていく必要があります。
4については、田舎にいけばいくほど基本的に求人数が少なくなるので転職サイトだけの問題ではないはずです。
4.使わない方がいい人は?

⒈断れない人や流されやすい人
はっきりと自分の意見がなかったり、言えなかったりする人は、担当者の意見を聞きすぎて、不本意な転職につながったりする可能性があるのでおすすめできません。
アドバイスを参考程度に聞くことが希望の転職先を見つけるコツです。
2.国立病院に転職希望の人
転職サイトには国立病院の求人はほとんど掲載されません。
その理由は、国立病院は中途採用自体が少ないことと、直接応募で十分求人が集まるためです。
国立病院に転職希望の人は、直接応募もしくはハローワークの利用がいいでしょう。
⒊マイペースに転職活動したい人
転職活動を自分のペースやタイミングで始めたいと思う人にもおすすめしません。
そのような人は、転職サイトからの連絡が煩わしくストレスになるでしょう。
5.使った方がいい人は?

⒈時間をかけずに転職活動したい人
忙しい中転職活動を行う人は、転職サイトの利用をおすすめします。
手間をすべて、担当のキャリアアドバイザーが行ってくれるので、効率よく仕事探しができます。
2.経験の浅い人やブランクのある人
このような人は、キャリアアドバイザーによるサポートがあった方が、自分に合った転職先を見つけることができるでしょう。
転職にあたっての不安も軽減されるはずですので、転職サイトの利用をおすすめします。
⒊転職先のリアルな情報を知りたい人
転職するにあたって、その職場の人間関係はとくに重要になります。
看護職はチームワークやコミュニケーションが大切な職種ですので、人間関係の良い職場を選びたいものです。
キャリアアドバイザーは、内部事情もある程度把握していることが多いです。
転職サイトを利用すれば、そのような知り得ない情報も知ることができるので大変便利です。
おすすめの看護師転職サイトはこちら
6.まとめ

いかがだったでしょうか?
僕なら絶対に転職サイトを利用すると思いますが、ご自身の性格や希望の職場によって決めていただくのがいいかと思います。
転職サイトを利用するにしろ、しないにしろ、自分の希望に合った働きやすい職場に出会えるといいですね。
この記事が少しでも役に立つことを願っています。
仕事が決まった方は、アンファミエ楽天市場店で準備を始めませんか?