公務員看護師のメリットとは?収入やお仕事の内容について徹底解説

看護師でも公務員として働くことができるのですか?

国や自治体が管理する病院で働く看護師を「公務員看護師」と呼びます。

安心して長く働きたいという人にはとってもおすすめです。

公務員の安定感は魅力ですね。
民間の病院で働く看護師とお仕事の内容が違うのでしょうか?

それでは、公務員看護師について詳しく説明していきますね。

公務員看護師の種類と勤務先

大まかに、地方公務員、国家公務員、準公務員の3種類に分けられます。

民間とあまり変わらないような病院勤務以外にも、さまざまなお仕事があります。

中には看護師としての資格を活かしながらも、患者さんと直接かかわらないようなお仕事もあります。

地方公務員の看護師

主に都道府県や市町村など、自治体が管理する病院へ勤務します。各地域にある市民病院などはこれにあたります。

その他、保健師として保健所や保健センターへの勤務、また看護学校など公立の教育機関で教員として働くという道もあります。

教員の場合は厚労省が認定した「看護教員養成講習」を受講する必要があります。

【主な勤務先】

  • 各自治体の保健所・保健センター
  • 都道府県立、市町村立の病院・診療所
  • 公立の保育園などの児童福祉機関
  • 公立の看護学校などの教育機関

国家公務員の看護師

国の機関である官公庁へ勤務する事になります。

一般的な病院や診療所以外へ勤務する事も多く、刑務所での看護や、看護系技官として政策立案に関わったりする場合もあります。

勤務場所が限られたところになりますので、自宅から通勤したい人は難しい場合もあるでしょう。
狭き門ではありますが、収入面は高めになります。

【主な勤務先】

勤務先管轄機関
看護系技官厚生労働省
宮内庁病院宮内庁
医療刑務所法務省
自衛隊病院防衛省
国立ハンセン病療養所厚生労働省

準公務員の看護師

自治体ではなく、指定管理者や独立行政法人などがが管理している公的な病院に勤める場合は「準公務員」として扱われます。

制度上公務員には分類されませんが、公的機関と同じような待遇や安定性などがあります。

実質的に公務員と近いものになるため、「みなし公務員」とも呼ばれます。

国公立の大学病院や病院機構、厚生連病院などが挙げられます。

【主な勤務先】

  • 国公立の大学病院
  • 国立・公立病院機構
  • 国家公務員共済組合(KKR病院)
  • 国立がん研究センター
  • 赤十字病院(日本赤十字社)
  • 済生会病院
  • 労災病院
  • 健保連病院
  • 厚生連病院

公務員看護師のメリット

「公務員」と聞くと、やはり安定的なイメージが湧いてきます。実際に民間の病院と比較すると、どんなメリットがあるのかご紹介します。

民間よりも年収や退職金が高い

民間の病院勤務と比べて、年収が高くなります。
月収はさほど差が無いようですが、ボーナスや退職金などが安定的に支払われます。

年収で30万円~50万円程差が出ると言われ、また公務員は退職金が大変手厚く支給されるため、公務員看護師の生涯給与は高くなります。

長く勤め上げれば、賃金としての見返りはとても大きいものがあります。

お休みがきちんと取れる

公務員看護師はお休みの申請が通りやすいので、ライフワークバランスが安定します。

公務員は国家公務員法や地方公務員法などで、就業時間や休日についての規則が定められています。

勤務時間を超過すれば現場責任者への罰則もあるため、規則が守られやすいです。子育てしながらの働き方にも向いていると言えますね。

研修などをしっかり受けられる

研修や教育などの制度が充実しています。

新人教育はもちろんですが、高水準なスキルアップを目指すための教育体制が整っています。

海外の医療施設との交流がある病院も多く、知識や医療技術の向上が見込めます。

福利厚生の充実

福利厚生の充実も嬉しいポイントです。

通勤手当や住宅手当はもちろんですが、自治体によってはレジャー施設や保養所の割引などもあります。

有給休暇や育児休暇もきちんと制度が整っていますので、プライベートを充実させながら働く事ができます。

余暇の充足によりお仕事にもさらに身が入ることでしょう。

公務員看護師のデメリット

有益な点が多い公務員看護師ですが、少なからずデメリットもあります。
比較検討のためご紹介します。

副業はできない

公務員は法令により副業が禁止されているため、副収入を得るためのダブルワークはできません。

そのため、一時収入の為単発のアルバイトをしたり、自営で稼いだりすることはできなくなります。

発覚すれば戒告や減給などの対象となりますので、注意が必要です。

雇用保険に加入できないので、失業保険が支給されない

公務員は雇用保険に加入できませんので、退職後に失業保険を受給する事ができません。

リストラなど突発的な失業のリスクはほぼ無いと言えますが、体調不良や家庭の事情などで退職せざるを得ない場合は注意が必要です。

年功序列などの古い体制が残る

年功序列は公務員の世界では今もあたりまえのルールです。
民間のように「頑張った人は評価され報酬にもつながる」という事がありません。

年齢や勤続年数で給与などが決められる事が多いので、「結果を出し高収入を得たい」と考える人には向きません。

公務員看護師に向いている人は?

看護師としての適正があること

公務員看護師も、まずは看護師としての適性が最低限必要になります。
具体的には、

  • 健康状態が良く体力がある
  • 協調性やコミュニケーション能力が高い
  • 周囲への目配りができ、とっさに行動できる

などが挙げられます。

コツコツと地道に努力できる人

公務員全般にも言える事ではありますが、いわゆる「コツコツ型」の人が向いています。

年功序列や勤続年数での評価など、長期的な視野を持ち、長く働く事ができる人にはメリットの多い職場と言えます。

競争心が強く、すぐに結果を求める人には向いていません。

給料年収について

国家公務員の看護師はボーナスが高い

月収はさほど差がありませんが、ボーナスは国家公務員の方が多く支給されます。

平均月収ボーナス
地方公務員看護師376,595円838,969円
国家公務員看護師 355,144円1,580,390円
参考:厚生労働省「令和4年賃金構造統計調査」より作成

            
生涯賃金について

地方公務員看護師の生涯賃金は、約2億4000万円です。

一方、民間看護師の生涯賃金は2億円弱と言われますので、公務員はやはり退職金がかなり手厚いと言えます。

長く最後まで勤め上げる事によって、老後も安心して過ごすことができるでしょう。

公務員看護師になるためには

病院などの求人に応募し採用されればOK

すでに国家資格である看護師免許を取得しているのであれば、公務員試験を受ける必要はありません。

病院等の求人に応募し採用されればOKです。新たに勉強の手間はありませんので、一般の会社員が公務員を目指すよりもハードルは低いです。

求人はどうやって探すのか?

基本的には年一回、一括採用を行っている場合が多いです。中途採用はあまりありません。

毎年3月~6月にかけて、新年度4月からの採用枠を募集する事が多いので、時期を逃さずに情報収集や転職活動をすることが大切です。

専門の転職エージェントに頼る

公務員看護師は採用枠が少ないので、看護師専門の転職サイトや転職エージェントを利用するのもおすすめです。

転職エージェントは、専門のキャリアアドバイザーから転職についてのアドバイスを受けながら、希望に沿った求人を紹介してもらえます。

看護師さんは日々とても忙しいと思いますので、専任の担当者が採用先とのやり取りを行ってくれるのは効率的です。

また転職サイトに登録をしておけばスカウトメールが入りますので、転職ヘのスムーズな足がかりになると思います。

まとめ

公務員看護師の種類と勤務先

地方公務員の看護師都道府県・市町村などの自治体が管理する病院への勤務
国家公務員の看護師国の機関である官公庁へ勤務
準公務員の看護師指定管理者や独立行政法人などがが管理する公的病院に勤務

●公務員看護師のメリット

  • 民間病院に比べ年収や退職金が高めである
  • お休みが取りやすい
  • 研修などを受けられる
  • 福利厚生の充実

●公務員看護師のデメリット

  • 副業はできない
  • 雇用保険に加入できないので、失業保険が支給されない
  • 年功序列などの古い体制が残る

●公務員看護師に向いている人は?

  • まずは看護師としての適正がある
  • コツコツと地道に努力できる人

●給料や年収について

  • 国家公務員の看護師はボーナスが高い
  • 地方公務員看護師の生涯給与は、約2億4000万円

●公務員看護師になるためには

  • 病院等の求人に応募し、採用されればOK。公務員試験は受けなくて良い。
  • 年一回、3月~6月に一括採用を行っている場合が多い
  • 専門の転職エージェントに頼るのもおすすめ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)