派遣薬剤師の仕事は投薬ばかりなの?その疑問にお答えします!
派遣薬剤師とは、文字通り派遣社員として働く薬剤師のこと。給料が高い、サービス残業がないなど、好待遇である噂をよく耳にします。
とは言うものの、派遣薬剤師の仕事は投薬ばかりだって聞くけど?

投薬ばかりなのは飽きそう……

そんな疑問やお悩みを抱える薬剤師さん。ここから先は必見です!
この記事を読めば、疑問や悩みを解消できて、貴方の今後の働き方に「派遣薬剤師」が選択肢として加わるはずです。
派遣薬剤師の仕事はホントに投薬ばかり?

結論から言うと、投薬ばかりになりやすいのは本当ですが職場によります。
派遣薬剤師の仕事が投薬ばかりになってしまう理由は、調剤室にあります。
どの薬局でも、調剤室には薬剤棚や調剤で使う器具がずらりと並んでいますよね。
薬の配置、器具の使用方法は薬局によって異なります。
ですから、その職場での経験が浅い派遣薬剤師が調剤業務をやると、どこに何の薬があるかわからないなど、何かと手間取ってしまいがちです。
対して投薬や監査は、やり方はどの薬局でも同じなので、派遣薬剤師にもお願いしやすい仕事です。
そのため「投薬や監査は派遣、調剤は正社員」と明確に分担されやすいのです。
派遣薬剤師の仕事が投薬ばかりになりがちなのは、このような裏側があるのです。
派遣薬剤師が投薬以外の仕事もやれる3つのポイント

では、派遣薬剤師が投薬以外の仕事をするにはどうすればよいのでしょうか。
3つのポイントをご紹介します。
長期間同じ職場で働く
契約期間が長い派遣薬剤師は、正社員と同じ業務を任せてもらえます。
契約期間が短い派遣薬剤師に調剤を教えても、契約が切れればその薬局からはいなくなります。
そうなると、新たに派遣薬剤師を入れ、また1から調剤を教えます。これが大変だから、契約期間が短い派遣薬剤師には調剤を任せないのです。
派遣薬剤師でも投薬以外の仕事がしたいのなら、長く働きたいという要望を伝えましょう。
派遣先で働く時間や頻度を多くする
出勤日数や時間が多ければ多いほど、投薬以外の仕事もやることができます。
その理由は、仕事を覚えるスピードにあります。
任される仕事を覚えるのが早ければ早いほど、新しい仕事を任せてもらいやすいのです。
早めに仕事を覚えて投薬以外の仕事も任せてもらうためにも、出勤時間や出勤頻度を増やしましょう。もちろん、無理のない範囲で大丈夫です。
投薬だけにならない職場を探す
投薬ばかりになりやすいのは職場による、と述べました。ならば、投薬以外の仕事の割合が高い職場を選べばよいのです。
具体的には、「在宅訪問業務を行う薬局」「一人薬剤師」の職場です。この2つなら、仕事が投薬だけになることはありません。
なぜなら、派遣薬剤師にも調剤を任せることが多い職場だからです。
ただし一人薬剤師の職場以外で、「処方箋の量が多い」「1枚あたりの内容や種類が多い」職場は、派遣の投薬業務の割合が多くなりがちです。
これは、業務量が多く効率的に動くことが求められるため、「社員が調剤、派遣は投薬と監査」という分担がされやすいためです。
職場を探すときは、処方箋の枚数や種類にも注目してみると、投薬だけにならない職場に出会えるでしょう。
投薬ばかりの派遣薬剤師にならないために必要なこと

投薬ばかりの派遣薬剤師にならないために必要なことが1つあります。
それが、貴方に適した求人を紹介してくれる派遣会社を探すことです。
「投薬以外の仕事もしたい」という貴方の要望に応えてくれる会社を選べれば、投薬以外もできる確率が格段に上がります。
どのように選べばいいか、具体的に解説していきます。
全国拠点数を見る
ここが特に重要です。派遣会社は、会社ごとに職場情報の量に特徴があります。
全国に拠点が多ければ多いほど、担当営業が派遣先に足を運んでいる可能性が高いです。
職場のリアルな情報をもっているため、「投薬以外の仕事もしたい」という要望に適した求人を紹介してくれるでしょう。
派遣求人数を見る
求人の数が多ければ、貴方の要望に適した求人に出会いやすくなります。
ただし、貴方の要望に応えた上で派遣求人を紹介してくれるかどうかは見極めなくてはなりません。
要望にかすりもしない求人をたくさん紹介されても、困りますよね。
大抵の派遣会社は登録無料です。
1つに絞らず複数の会社に登録して、要望を伝えた上で見極めてみましょう。
↓たとえば、こんな所↓
まとめ

- 派遣薬剤師の仕事は、職場によるが投薬ばかりになる傾向にある
- 派遣薬剤師で投薬以外の仕事をしたいなら、
①長期間同じ職場で働く
②働く時間や頻度を多くする
③投薬だけにならない職場を探す - 投薬ばかりにならないためには、要望に適した求人を紹介してくれる派遣会社を選ぶ