若手看護師さん&看護学生さん必見!気になる内科と外科の違い5選
「内科と外科ってよく聞くけど、違いってよく分からない!」「自分ならどっちのほうが合ってるのかな?」と思ったそこのあなた。
その疑問について調べてみましたので、いっしょに見ていきましょう。
内科、外科とは

「内科」は薬剤を使用することで病気を治療する診療科です。「外科」は手術で病気を治療する診療科です。
内科は薬剤による治療のため、治療が長引く傾向にあり、1人の患者さんに対して長くじっくりとコミュニケーションをとることが求められます。
外科は手術がメインになるので、基本的には手術の前後の対応のみになることが多いです。そのため回転が速く、多くの患者さんに対してテキパキと対応することが求められます。
主な職場と業務内容

内科、外科ともに働く職場には主に3種類あります。「外来」「病棟」「クリニック(診療所)」の3つです。
外来
「外来」は病院に通院で来られた患者さんに対応する業務です。受付→診察→治療という流れです。
主な業務として、
- 受付
- 問診や診察の準備
- 採血や採尿などの検査に必要な検体の準備
- 医師の指示のもと注射や点滴
- 記録をつける など
多岐にわたります。
みなさんも病院に通院されたことがあると思いますので、外来の職場の雰囲気と業務内容は比較的イメージしやすいのではないでしょうか。
病棟
「病棟」は病院に入院されている患者さんに対応する業務です。
主な業務として、外来と同様に
- 受付
- 問診や診察の準備
- 採血や採尿などの検査に必要な検体の準備
- 医師の指示のもと注射や点滴
- 記録をつける など
があります。
外来と違う点として、入院されている患者さんの巡回による現状観察、診察や治療の補助などがあります。
病棟では比較的重度の症状の患者さんが入院されているため、いつ急変してもおかしくない状況です。その急変に対応するために夜間に勤務する夜勤(当直)があります。
クリニック(診療所)
「クリニック(診療所)」は病床がないもしくは19床以下の診察や治療を行う施設です。
イメージとしては町の小さなお医者さんです。業務内容は外来と病棟と同様です。施設自体が小さいので外来と病棟のどちらの業務も兼任することが多いです。
給料の違いは

内科と外科で給与の違いはあまり無いようです。
内科と外科と選ぶ際に、給与面は基準にならないでしょう。
人間関係は

退職理由の多くに職場の人間関係があげられるくらい、人間関係って仕事を選ぶうえで非常に大事ですよね。
内科と外科での人間関係の違いがあるのか気になっている方も多いと思います。
一緒に働く医師や看護師との人間関係において、内科と外科で大きな違いはありません。
それよりも接する患者さんの症状や業務内容の違いによる人間関係が異なってくる場合が多いです。
内科、外科に向いてる人、向いていない人

業務の性質上、内科と外科で向き不向きがあります。
内科
「内科」は治療が長引く傾向にあり、1人の患者さんに対して長くきめ細やかなコミュニケーションをとることが求められます。
そのため、忍耐強く、かつ優しく丁寧に患者さんに接することができる人、些細な事も気づける人が向いています。また、比較的まじめで優しい、おっとりした性格の人が多く、向いていると思います。
同じ内科でも循環器系などは迅速な判断が必要で、テキパキと動くことが多いため一概には言えません。
反対にさっぱりした性格の人や、自分のことに集中して周りとの連携があまり取れない人は向いていません。
外科
「外科」は手術がメインで回転が速く、多くの患者さんに対してテキパキと対応しないといけません。目まぐるしく変化する状況に対応できる人、気持ちの切り替えが早い人が向いています。
反対にゆったりした性格の人や自分のペースで時間をかけてコツコツと業務を進めていくタイプの人は向いていません。
まとめ

内科 | 外科 | |
治療方法 | 薬剤による治療 | 手術による治療 |
治療期間 | 治療が長引く傾向あり | 治療期間は短い |
治療結果の見た目の実感 | 症状の改善に時間を有することが多い | 症状の改善が目に見えてわかりやすい |
業務の進め方 | 1人の患者さんとじっくりコミュニケーションをとって治療を進める | 手術とその前後の対応のため、1人の対応時間は短い |
業務のスピード感 | 比較的ゆったりしている | 比較的テキパキと動く |
以上、内科と外科の違いを表にまとめました。
いかがだったでしょうか、みなさんは内科と外科どちらのほうが向いていると思いましたか?
「他の診療科も気になるな」、「今の職場のままでいいのかな」、と少しでも思った人は一度、
医療系専門職転職案内を見てはいかかでしょうか。
今後の看護師キャリアの一助になると思います。
看護師として働くみなさんをサポートする、おすすめアイテムはナース通販アンファミエ楽天市場店にて。