医療業界医師の転職志望動機アフターコロナの働き方について考える

コロナ禍も収束を迎えて、2023年5月8日より、感染法の上でも5類に移行しました。

就業先である病院やクリニックでは、どのような変化が起こっていますか?

医療の現場では5類への移行後、発熱外来として確保していた枠がなくなりました。

感染症の届け出等も不要となり、一見、業務量は減ったようにも思えます。

しかし、仕事量の変化や、業務の改善等はできましたでしょうか。

5類への移行に伴う変化

旅行や外食の行動制限も解除され、マスク着用の自由化による市中クラスターの発生などが懸念されています。

医療費が公費から自己負担に変更となったために、受診を控える方もいらっしゃるかもしれません。

アフターコロナの現状

現在、実際の感染者数は、どうなっているのでしょうか。

画像引用:「新型コロナウイルス感染症 感染動向などについて」厚労省HP

この表から見る通り、アフターコロナという概念ではなく、「ウィズコロナ」という意識が必要そうです。

医療の現場では

5類となったことで、発熱外来の枠がなくなり、一見通常診療に戻ったようにも思えます。

しかし、慢性疾患の患者さんの予約診療に並行して、感染症疑いの患者さんも、合間に受け入れている現状ではないでしょうか。

専門医をやっと取得できたのに、毎日、救急対応に振り回されている

呼び出しばかりで、自分の時間がもてない・・研究する時間も確保したい

先の見えない医療現場で、今後の働き方について迷っている方向性の変更をしたい、転職も視野に入れている方は、ぜひ最後まで読んで頂けましたら幸いです。

往診医という働き方

発熱や喉の痛み、呼吸困難など、とても辛い症状があったのに、救急外来の予約も取れなかった方は多くいらっしゃいます。

トリアージや、受診先の紹介を担っていた発熱相談センターからは、「往診」や「オンライン診療」を勧められるケースも多くありました。

症状が辛くて往診して欲しい、利用したことのなかった若い年代の方も、お世話になったのではないでしょうか。

2025年、日本には4人に1人が75歳以上となる「超高齢化社会」が訪れます。

往診医療は間違いなく、需要が拡大しますね。

注目のFast Doctor

ここで、コロナ禍において大きく注目を浴びた「Fast DOCTOR」をご紹介します。

病院に受診することもでなかった辛い時に、紹介を受けて往診となった方も多くいらっしゃるかと思います。

時間外救急の総合窓口として、症状に応じて救急病院案内や夜間休日往診、オンライン診療などの適切な医療を選択できるシステムとなっています。

コロナ禍にて多くの人に知られるようになりましたが、実はコロナ禍になる前、2016年8月に設立されています。

事業は、大きく4本柱で展開されています。

・救急往診・オンライン診療事業

・医療機関支援事業

・医療分野での自治体支援事業

・企業連携支援事業

患者側だけでなく、医療者側の支援事業に至るまで、幅広く医療の役割を担っていますね。

各自治体、世界最大の公的往診機関国立大学との産学官の連携もしていて、安心です。

開業医として活躍する

厚生労働省の医師・歯科医師・薬剤師統計によると、病院・診療所を合わせた開業医の数は2020年時点で、77,728名いらっしゃいます。

開業率(開業医÷医療施設に従事する医師数)は24%となっています。

意外と多いように思いますが、いかがでしょうか。

開業は初期投資や、経営も大変そうですが、診療スタイルや働き方も、ご自身の裁量で決められます。

理想的な医療の実現を目指すことができますね。

気になる年収は?

開業医の場合

厚労省の報告は以下の通りです。

年間収入が一番高いのは産婦人科、平均年収は4,551.9万円、続いて眼科3,377.9万円、整形外科2,998.4万円となっています。

往診医では

訪問診療(在宅医療)の診療報酬は、開業医・勤務医いずれの場合でも高い計算となります。

外来診療と比べると、一人当たり診療報酬単価として高く設定されているので、必然的に収入も高くなるのです。

これからどんな働き方をしようか迷っている方は、まず現状と今後のご希望を相談されてはいかがでしょうか。

志望通りの転職をサポート

このままでは、思い描いていた仕事ができない、転職しよう!と決めた方。

誰もが希望にあった、よりよい条件での転職をしたいですよね。

そこで、転職サイトのご利用をお勧め致します。

一番にお勧めします「民間医局」は、医師に寄り添った転職支援が特徴です。

初めての転職の方、まずは情報収集から始めてみたい、そんな方はぜひご登録をお勧めします。

医療は次世代へ

新型コロナは、私たちの生活にどのような変化をもたらしたのでしょうか。

1.感染対策の意識変化

2.デジタル化の進展

2-1.Web予約

2-2.Web問診

2-3.キャッシュレス精算の導入

デジタル化の進展は、業務改革システムとして大きな役割を担っていますね。

具体的には、Web予約は、患者の来院行動を変化させる効果をもたらし、待合室で待たずに診察が受けられる環境を作り出しました。

Web問診によって、予約時間前に患者のニーズを把握し、トリアージが可能となりました。

キャッシュレス精算による、スタッフの残業削減の効果ももたらしています。

今後、全ての人がデジタル化の恩恵を受けて、よりよい生活に伴う医療を受けられることが目標となりますね。

まとめ

アフターコロナの時代となり、新型コロナと思われる患者さんも「特別枠」ではなく受診ができるようになりました。

医師の仕事は更に多岐に渡り、時間との戦いの日々ではないでしょうか。

目標をもって専門分野に特化した仕事がしたい、医療の動向にも注視して、無理のない満足のいく仕事をしたいですよね。

ぜひ、転職サイトもご活用されて、希望を叶えていただけたらと思います。

お勧めの転職サイトはこちら:https://dr-med-oben.com/dr-ranking/

この先の働き方が、理想なものになりますよう、応援しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)