医療系SEに転職ってどうなの?仕事の特徴や必要なスキルをご紹介

医療系のSEって一般的なSEとどう違うのかな?

医療系のSEになりたいけど何に気をつけたらいいんだろ?

医療系っていうとなんだか少し緊張感がありますよね。人間の命に関わる仕事となるとプレッシャーを感じますが、その分やりがいも大きい仕事です。

医療系SEは医療業界では欠かせない存在になっています。現場や患者さんの負担を軽くしたり、今までできなかった医療が実現できているのも医療系SEの存在があるからこそです。

今回は医療のIT化が進んでいく中で活躍する医療系SEの仕事内容をご紹介します。

この記事を読んでわかること↓

・医療系SEの収入や仕事内容と将来性はあるのかどうか
・初心者からでも医療系のSEを目指せるのか

1、医療系SEってどんな仕事?

まず医療系SEは「院内SE」と「医療系システム開発SE」があります。医療系SEというところは同じなのですが、働き方が違うのでそれぞれのどんな仕事か見ていきましょう。

・院内SEとは

院内SEは病院などに所属して、そこのITに関連する業務に従事します。一般企業の社内SEと同じくネットワーク管理が主になります。

また、残業などが少ないなどの待遇が良いところも多いです。ただし、新卒で採用することがあまりなく、中途採用でも求人数はあまり多くありません。

院内SEの業務
・システムや機械のメンテナンスと管理、故障対応
・ネットワークの管理
・パソコンをセットアップしたりスタッフのヘルプ対応

病院内にいるので機器のトラブルなどがあるとスタッフからの問い合わせに対応しなければならいことも多々あります。

なので、システムやネットワークの管理だけでなく現場からの要望に応えることも仕事になってきます。

IT関係や機械のことならなんでも聞かれることもあり幅広い知識が必要となります。医療現場では対応が遅れたりミスをすると命に関わってくることもあるので緊張感を持って仕事をすることになりますね。

・医療系システム開発SEとは

医療系システム開発SEは医療系システムやソフトを開発している企業に所属して仕事をします。

医療系システム開発SEの業務
・業務システムの開発と運用と保守
・現場で使用している業務システムやソフトの開発と運用と保守

院内SEはプログラムすることがあまりありませんが、こちらは開発がメインの仕事になるのでプログラミングスキルは必須となり、基本的な医療現場の業務や法律の知識が必要となってきます。

医療現場で機械のエラーなどが起きると人命に関わってきますので強い責任感を持って業務に取り組むことになります。

システム開発やプログラムをメインでやりたい人にはこちらの方が合っていますね。

2、医療系SEの年収はどんな感じ?

株式会社リクルート運営の『Tech総研』が2013年に30代前半のエンジニアを対象にして行った調査によると、以下のとおりです。

勤務形態平均年収
社内SE(院内SEを含む)510万円
医療機器メーカー520万円
パッケージソフト会社512万円
システム開発会社512万円
参考:30代エンジニア2180人に聞いた平均年収の実態と満足度 『Tech総研』より作成

職場や持っている資格、経験などによって変わってきますが、平均的にはこのようになっています。

医療分野に特化してますが、他の業界のSEも専門職のためのSEと大きく差が出るわけではありません。しかし一般的な平均年収は443万円といわれてるので比較的収入は高い方ですね。

3、医療系SEの将来性はありそう?

医療系SEの将来性はかなり高いと言えます。

なぜなら医療現場は日々IT化が進んでおり、現場で働く医師や看護師などのスタッフにIT知識や理解が必要になっていますので、社内SEのサポートは今後も需要が高くなります。

また高レベルな医療技術の実現や現場の作業効率化などに医療システム開発は欠かせないもので、医療系SEの需要は今後も常にあると言えます。

医療系SEは知識や経験を深めていき自身の市場価値を高めていくことがキャリアアップに繋がっていくでしょう。

4、医療系SEにとって必要なものって?

医療系SEに将来性はあるとわかりましたが、それぞれどのような知識やスキルを身につければ良いか見ていきましょう。

・院内SEの場合

現場で通用するぐらいの知識やスキルを求められるので、PCのスキルやIT、システムの知識と医療現場の業務の知識は必要です。電子カルテなどの個人情報を扱うのでセキュリティに対する知識も重要です。

また医療スタッフからの問い合わせに正確に対応して円滑に業務を遂行させるためにコミュニケーションスキルも必要になります。

医療はチームで行なっていますので、協調性は大事な要素となります。

・医療系システム開発SEの場合

システム開発に必要なプログラミングの技術、医療システムと機器の知識、これらがシステム開発において何よりも大切になってきます。

それにプログラミングには様々な言語が使用されてますのでC言語だけでなく、JavaやPython、PHPなどの知識やスキルも知っておく必要があります。

5、持ってた方が良い資格ってどんなの?

・医療情報技師

医療とITのどちらもプロフェッショナルな知識やスキルがあることを証明する資格。習得することで今後のキャリアアップや転職に役立つ資格なので持っていると良いとされています。

・基本情報技術者

IT技術者として基本的な知識やスキルを持っていることを証明する国家資格です。IT技術者として働く上で必要な基礎知識を幅広く学習できます。

受験資格は無くてITエンジニアを目指す人がまず受験すると言われており受験者数は多いです。未経験からIT業界に転職したいと考えている場合、まずこの資格を目指してみてはいかがでしょうか。

・診療情報管理士

診療記録や診療情報をデータベースに入力したり電子カルテなどのシステムの医療情報を分析する専門家の資格です。

医療系データのより専門性の高い仕事を目指したいなら挑戦してみると良いでしょう。

6、どこで転職先を探せばいいか

医療系SEの求人を探すなら転職エージェントがおすすめです。

大手なら求人数も多く、サポート体制もバッチリです。

リクルートエージェントdodaマイナビAGENTが有名なところです。

他にもエンジニアの求人に特化したエージェントサイトもあるので利用してみましょう。

求人サイトは2、3社登録するのがおすすめです。

他のサイトには登録されてない企業からスカウトメールがくることがあるので自分の希望の職種につけるようにしっかりと情報収集して転職活動をしましょう。

↓医者専門の転職サイトはこちら

7、初心者から目指すことはできるか?

・医療系SEには初心者でもなることは可能

医療とITというとすごく難しそうな気がしますが、全くの初心者でも医療の知識とプログラミングのスキルをしっかり勉強すれば医療系SEを目指すことは可能です。

・講座や学校を活用して初心者からでも目指してみよう

初心者から目指すならプログラミングの講座や学校を活用することがおすすめです。

プログラミングの勉強も独学でするよりも未経験の人でも理解しやすいようにカリキュラムが組まれているので効率が良いですし、転職活動も支援してもらえる場合もあります。

勉強を進めても医療系SEになれなかったらどうしようという不安も解消されますし、モチベーションの維持にも学校の仲間がいると良い刺激になるでしょう。

8、まとめ:医療系SEは転職先におすすめ!

医療系SEは転職するのにおすすめの職業です。

院内SEも医療系システム開発SEも常に一定のニーズがあり、医療のIT化が進んでいく中で必要不可欠な存在となっています。

医療に携わる仕事というのは責任が重大ですがやりがいがある仕事です。

きっと社会に貢献できてると実感することができるでしょう。

医療やプログラミングの知識は手に職になりますし、今後の仕事の幅が広がると思いますよ。

IT系に詳しいとか興味がある方は是非医療系SEを転職先の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)